ENGINEER
チームリーダー
2017年 中途入社
WEEKDAY
私は前職で保守の経験は1年ほど積みましたが、開発は未経験という状態でした。
IT系の転職フェスで出会った他の企業に面接に行った際、"未経験でも全く問題ないのでぜひ入社してほしい"と言ってくださる企業が何社かありました。それはある意味"誰でもいい"と言われているように感じました。(私がひねくれているのかもしれませんが)
一方、デジタルフォルンは開発未経験の私に対してアサインできる案件があるか、少ない保守の経験からマッチする案件があるかを面接時点から真剣に考えてくれて、リスクを承知で受け入れると言って内定を出してくれました。私に賭けてくれたことが本当に嬉しく、その期待に絶対に応えようと思ったのが入社のきっかけです。
私にとってリーダーというのは、あくまで1つの役割であり特別なものではありません。
だからポリシーというものもなく、変にリーダーとして偉そうにしたり構えたりしないようにしています。
進捗管理をしたり、人を動かしたり、タスク調整して期限を守ってもらったり、そういったことが比較的得意だからリーダーという役割をやっているだけのことです。(PGが得意な人、設計が得意な人、と同じです)
昨年、半年ほどエンドユーザー企業に常駐して要求定義のサポートをしていました。
もともと業務というものに興味があったので、お客様の業務を深く知り、案件を生み出す側に立つことの面白さを感じました。
いつかは本格的に要求定義に携わってみたいです。
WEEKEND
1年ほど前にピラティスを始めました。
テレワークなので、平日の朝に教室に行ってピラティスをして、帰ってきてから仕事をしています。寝起きの身体がほぐれ、晴れやかな気持ちで1日がスタートできます。思えば、ピラティスを始めてから身体のどこかが痛い(肩こりとか腰痛とか)と感じることはほぼなくなりました。
私がデジタルフォルンに入社した良かったことは、幅広い経験ができたことです。
開発案件の全フェーズ、要求定義、管理業務までできることはすべてやらせてもらったと思います。
もともと私はやりたいことが定まっていなかったので、すべてやらせてもらった上で今は比較的得意なこと(苦ではないこと)を仕事にしています。
やりたいことや目標が決まっている方は迷わずその方向に進んだらいいと思います。
ただ、やりたいことがなかったり定まっていない方は、できるだけ選択肢が多い方向に進んでみてはいかがでしょうか。
やりたいことが見つからなくても、色々と経験する中で人より得意なこと、自分にとって苦ではないことをみつけて、自分の仕事にしていく道もあるのではないかと思います。
Copyright © DIGITAL VORN CO.LTD. All Rights Reserved.