キャリア形成・教育制度

GROWTH

VORNの「自律的キャリア形成」

採用_デジタルデータアナリティクス事業部長 岩﨑 弦太

採用責任者 兼
デジタルデータアナリティクス事業部長
岩﨑 弦太

幸せの形は一人ひとり違っているから、
大事なものはライフステージによって変わるから、
若い人には可能性の幅を広げてほしい

日本の伝統的な人事制度の下では、1人の社員が様々な部署をローテーションし、ジェネラリストとして役員を目指すという考え方が一般的でした。昨今は、ジョブ型雇用の名の下に、長い時間をかけて1つの専門業務を極めていく働き方が広がってきています。

しかし、前者では専門性を育てたい人材はえらくなれないですし、後者ではこの変化の激しい時代に1つの専門性で立ち向かうというリスクの高い生き方を強いられます。

私たちデジタルフォルンは、若いうちこそ、可能性の幅を大きく広げ、様々な分野にチャレンジしてほしいという強い想いの下、複数の専門性を短期間で磨く「多次元キャリア」という考え方を採用し、やればやるだけ成長できる様々な制度を用意しています。

多次元キャリアの考え方

コンサルタントやエンジニアとしてスキルやマネジメントスキルを高める

それぞれの部門で必要となるスキルを、OJT、OFF-JTを通して身に着けていただきます。
表層的なデータ整理、プログラミング言語、機械設計(CAD)ではなく、ビジネス、IT、ものづくりの本質を捉えた知識と経験を積むことで、どういうキャリアパスを歩んでも活躍する人材を育てます。
新卒・未経験の方でも、若手社員がメンターとして伴走する「ブラシス」制度があるので、安心して新しいスタートを切っていただけます。

できることの幅を広げ、ソリューションの専門性を高める

世界のトップクラス(※1)のITツールを数多く取扱い、クライアントに多様なソリューション(※2)を提供していきます。
当社が扱うソリューションは常に増え続けており、先輩社員による社内研修も多数実施されているため、学び続ける姿勢があれば、グローバルに通用するソリューションを身に着けることができます。

※1.IT分野で世界最大の調査会社であるガートナー社が、Magic Quadrantといわれる分類で「リーダー」に位置づけたツールを多数取り扱っています。
※2.職種により異なりますが、デジタル化・自動化・RPA・データ分析・データ基盤構築・デジタルマーケ、業務改革、セキュリティ構築、ローコード開発、スクラッチ開発、ドライバ開発、ハードウェア開発などがあげられます。

人事やマーケなど会社運営視点での、DX知見を身に着ける

コンサルタント・エンジニアとしての業務を行いながら、マーケティング・社内業務改善・採用・教育・組織文化など、会社運営に必要となる様々な業務にチャレンジいただけます。自分たちで自分たちの理想の会社をつくっていく「組織貢献」と、会社内部の仕組みを知ることで、お客様の悩みや課題を真に理解できるようになるという「個人のスキルアップ」の両立を目指しています。

キャリアステップと研修制度


個人の志向を大切に、若いうちからでもマネジメントにチャレンジいただけます。

内定者研修、新入社員研修、リーダー研修、マネージャー研修などの階層別研修と、チームマネジメントの経験を通じて、組織の長となるにふさわしい人材を育成します。
​​​​​​

スキルアップをサポートする制度

ブラシス制度

年齢の近い先輩社員が伴走するメンター制度。できるだけ早いタイミングで組織になじみ、パフォーマンスを発揮していただけます。新卒社員だけでなく、中途若手社員も対象です。
2021年、若手社員の発案で生まれた制度です。

研修・勉強会

業務に必要となる部門別の研修に加え、社内の知見を共有したり、外部の専門家や経営者を招いて行う勉強会を定期的に開催しています。ブロック活動の一つである「研修ブロック」が企画・運営しています。

(例)ツール別の研修、ChatGPT、リーダーシップ・フォロワーシップ、アジャイル開発、契約書の読み方

資格取得支援制度

資格取得を支援するため、会社が認めた多数の国家資格・民間資格に対し、受験料を負担するとともに、最大10万円の合格祝い金を支給しています。

VORNの福利厚生をもっと知る

採用TOP_背景装飾

募集要項・エントリーはこちらから