社員紹介

CONSULTANT

シンプルに嬉しい、「あなたに頼んでよかった」の言葉。

チームリーダー
2021年 新卒入社

WEEKDAY

仕事中の私

入社を決めたきっかけを教えてください

一番の決め手は社風です。
もともとコンサルに絞って就職活動をしており、大学3年の時にデジタルフォルンの夏季インターンシップに参加しました。今思えばあの時インターンの対応をしてくださった社員さんは、案件で忙しいであろう中、学生のためにすごく親身に質問に答えてくれてデジタルフォルンに入ったときに一緒にお仕事をするイメージができました。また、インターン後の懇親会では若手からベテランまで幅広い層の社員さんとお話しましたが、風通しのよさを実感できました。

現在の業務内容を教えてください

製薬企業のお客様先で、MR(営業)の方の活動データを用いてデータの可視化・レポーティング業務を行っています。
あとは本社にいる営業統括部門の方と一緒に、MRの方の評価指標の作成も行いました。

現在の業務の面白いと思うところや、やりがいを感じるところを教えてください

お客様から感謝のお言葉をいただいた時、「あなたに頼んでよかった」と言われることがシンプルに嬉しいのでやりがいを感じます。
また、ただ100%の成果物を作るだけでなく、作る過程での依頼者(お客様)に合わせたコミュニケーションをとることにもやりがいを感じています。

私が主に関わるお客様は、営業出身で今は本社にいてKPIや営業の評価基準を決めるような営業統括部門の方々です。私たちのようなデータを扱う部署とは異なり、完全にビジネス側の方々のため、要件定義の仕方も工夫が必要です。
具体的にお話すると、お客様からは「MRがこんな活動をするとビジネスがドライブするから、その数値を追うレポートを作りたい」といったような要件が来ます。

私たちはデータを見ながらロジックを作成し、依頼者に説明し要件を擦り合わせしていきます。当然ビジネス側にいる依頼者は細かいデータや数字の話をそのままお話してもパッとイメージしにくいです。日々忙しく色んな業務に携わってる依頼者がすっと頭の中に入ってきてイメージしやすいように、データを絵にしてロジック説明したり、スライドも複雑になりすぎないように工夫しています。

また、依頼者によって、どこまでデータのことを理解したいか・説明して欲しいか、会議でしっかり詰めたい人・忙しいから要点だけ詰めたい人、など様々なので、相手の求めるレベル感に合わせて説明することを心がけています。
このように、成果物の精度はもちろんですが、作るまでの過程全体を通してお客様の求める行動を心がけて仕事をするのが楽しいです!

あなたのリーダーとしてのポリシーについて、教えてください

メンバーがデジタルフォルンで働きやすい環境を作ることが目標です。
メンバーによって働きやすい環境が異なると思います。早くリーダーになりたいからとにかく仕事を頑張りたい人、プライベートも充実させたい人、同僚と仲良くしたい人、仕事とプライベート分けたい人、等。1on1でメンバーとの信頼関係を築きつつ、そのメンバーにあった接し方を心がけています。

今後の目標・やりたいことについて教えてください

新卒採用には積極的に関わっていきたいです。自分が学生時代に就職活動でデジタルフォルンに出会った時のわくわくを、今度は伝える側になりたいと思いました。
また、まだ明確に何をしたいか言語化できていないですが、デジタルフォルンの社員のために動ける立場にもなっていきたいと思っています。
お客様のことを思ってお客様のために働きたいと思ってコンサルタントになりましたが、今では少し視点が変わり、デジタルフォルンのコンサルタントが100%力を発揮できるような環境づくりをしていけたらなと思っています。

WEEKEND

休日の私

休日の過ごし方・リフレッシュ方法について教えてください

友人と遊ぶか、シーズン中であればプロ野球観戦か、韓国の推しのライブに行くか、一人の日はピラティス・美容院・ネイル等々美容の日に当てています。
たまに、何もしたくない日もあるのでそういう日は一日中ベッドの中で動画見てる日もあります。

学生に向けて、メッセージをお願いします

就職活動をしていると、「規模や知名度がある会社がいい」「やりたいことができる会社がいい」「給料がよい会社がいい」など色々希望が出てくると思いますが、固定概念にとらわれず一旦色んな会社を見てみてください。
思わぬところでフィーリングが合う!!と思う会社に出会えることもあります。
今の時代転職も普通なのであわなかったら辞めたらいいと思ってしまうかもしれないですが、新卒で入社した会社にはやっぱり特別な思いを持てると思うので、ぜひ、ここだ!と思える会社を見つけてください!
採用TOP_背景装飾

募集要項・エントリーはこちらから