ENGINEER
WEEKDAY
でも周りはどんどん内定もらっていって、、、という状況で、焦りやら不安をたくさん抱えていたのを覚えています。
そんな折、デジタルフォルン(当時大洋システムテクノロジー)であれば、ハードウェアからシステム開発、コンサル領域まで幅広く事業展開していると知り、働きながら自分形成ができるかなと思ったのが、興味を持ったきっかけです。
また、横浜市民だったので、横浜本社まで近い!も決め手の一つでした。
進めているプロジェクト等で課題に直面し、何とかしようと知恵を絞ってる時間や、それをクリアできたときに、やりがいを感じるような気がします。
色々なプロジェクトに参画させていただきましたが、終始うまくいくことばかりではなく、
計画を立てて実行に移すも、問題が発生して課題管理表はうまくいかない。私も手一杯、、、なこともありました。
仕事なので投げ出すわけにもいかず、社内でアイディアを出し合い上司やメンバーと議論、他社ベンダー様と調整、お客様とも相談しながらなんとか課題を一つずつ解決していく、そんな活動の繰り返しみたいなことはよくあります。
そういった活動を通して、色んな人の意見を聞く中で、自分が持っていなかった物の考え方や切り口を知ることができたり、解決策の引き出しが増えたりします。
せっかく多くの時間を費やしている「仕事」なので、その中で自分自身が成長できればすごくお得だなと思っておりまして、そういった時に、「仕事やってて良かったな」なんて思います。
昨今リーダーとか役職のような少しでも責任が増えるようなものは要らない、と思っている人が増えたってどこかで聞いたことありますが、そういった時代の流れがある中であっても「あの人のようなリーダー(人間)に自分もなりたい」と思ってもらえるのが、理想とするリーダー像です。
自分自身が経験して得た知識や技術などを、全て余すことなく後輩に伝えることです。
WEEKEND
クロダイはあまり美味しくないとか、独特の臭いが気になるとかよく言われますが、下処理をちゃんとすれば、お刺身でもフライでもわりとなんでも美味しい万能な魚なんです。
綺麗な日の出や、日没の幻想的なマジックアワー、夜には流れ星などなど自然を感じながら、少しずつ仕掛けを変え、釣り方を変えてやっと釣れた時の喜びはこの上なく、個人的には最高のリフレッシュです。
また、趣味の釣りが転じて、会社のBUKATSUという制度を使い、釣り部を立ち上げました。
BUKATSU制度の補助金で、大好きな釣りをして、他部署の方と交流をして、バーベキューで盛り上がっています。
最近ではお子さんを連れて家族で参加される方もいらっしゃって、ますます盛り上がっています。
「釣りをやったことないけど実はちょっとやってみたい方」「釣りが趣味だという方」まで幅広いメンバーで構成されています。もし入社された際はぜひ釣り部へお越しください!
就活を機に自分に向き合うような自己分析することが増えると思います。自分の良いところ/悪いところ、得意なこと/苦手なこと、これまでやってきたこと/これからやりたいことなど。
本気で自分と向き合うのは、結構しんどいし、もしかしたら勇気みたいなものが必要な場合もあると思います。
何故なら、これまで怠惰だった自分と対峙しなければならないこともしばしばあるのかなと思うからです。
過去の積み重ねが今の自分だけど、未来の自分はこれからの積み重ねだ!過去関係ない!と思えてしまえば、就活がどうであれ、このタイミングできっちり自分自身を知ることがこれからの人生の糧になると思います。
あとは、自己分析から見えてきた自分の傾向と対策をもって前に進むだけのシンプルな勝利の方程式が、見えてきます。
個人的な見解ですが、自分のことを自分でちゃんと理解していて、自分をちゃんと乗りこなせている状態、これが大人、社会人への第一歩なような気がするし、見ていてカッコよかったりステキだなと感じます。そういった方と是非一緒に働いて、大きなことを成し遂げたいです!
これを読まれている学生の皆さん、就活という折角のいい機会ですので、是非じっくり時間をかけてご自身と向き合ってみるのはいかがでしょうか。
Copyright © DIGITAL VORN CO.LTD. All Rights Reserved.