社員に聞きたい30の質問

Q&A

社員に聞きたい30の質問

デジタルフォルンの社員は、普段何を考え、どのように働いているのでしょうか。
エンジニア・コンサルタントとして働く先輩社員たちが回答したリアルな声をご覧ください。

仕事をしていてやりがいを感じるのはどんな時ですか?

  • 「〇〇さんのおかげで助かったよ!ありがとう!」といったクライアントの方からの感謝の一言を頂けたとき(コンサルタント /  2020年 中途入社)

 

  • 自分が提案したり一緒につくりあげた仕組みで、クライアントの業務効率化が実現した事を実感できたとき(コンサルタント /  2021年 中途入社)

 

  • 個人としての達成感よりも、リーダーとしてメンバーと一緒に何かをやっている中で、その社員が成長できたり、しっかりやり切って達成感を味わっていたり、そういう瞬間に立ち会えたときにやりがいと達成感を感じます(コンサルタント / 2014年 中途入社)

 

  • 自分が携わった機能が、社会で見られたとき(エンジニア /  2010年 中途入社)

 

  • 自分が教育した若手社員が成長していく様子を実感したとき。先日も「○○はまだまだですが、○○ができるようになりました!」とメッセージをもらい、自身のことのように嬉しかったです(エンジニア / 2019年 中途入社)

 

  • 自分だけで初めて設計書を書け、クライアントに感謝されたとき。初めて設計書を作成した時は分からないことが多く、先輩やお客様に助けてもらいながら四苦八苦しました(エンジニア /  2016年 中途入社)

仕事をしていて大変なことはなんですか?

  • 状況によっては複数の案件をかけもちすることがあり、並行作業で大変な場合がありますが、その分、乗り越えた際には生産性が向上しています(コンサルタント /  2021年 中途入社)

 

  • やはり人には感情があるので、穏やかな感情で「事実」を把握してもらうために丁寧にアプローチや説明をしないといけません。

 

  • 忙しい時には特に、そういった部分が大変な場合もありますが、上手く伝わった時は結果として信頼してもらえるので頑張り甲斐はあります。(コンサルタント /  2014年 中途入社)

 

  • プロフェッショナルとして、スピードとクオリティ、アウトプットへの責任を持つ必要があるので、プロジェクトの途中でなかなかエラーが解決しない時や仮説での分析がうまくいかない時(コンサルタント / 2021年 中途入社) 

 

  • 新しい現場に参画した際、その現場でのルールを把握するには時間もかかりますし大変だなと感じる事があります(エンジニア / 2016年 中途入社)

 

  • 離れている社員が多いため、意思の疎通や情報共有がなかなか難しいところはあります(エンジニア /2015年 中途入社)

入社1年目で大変だったことはどんなことですか?

  • 入社したタイミングがコロナ禍だったため、当時はオンラインでのコミュニケーションの取り方に戸惑いました。(コンサルタント/ 2020年 中途入社)

 

  • 自身のデータ分析のスキルに対して自信をもって入社をしましたが、デジタルフォルンのスピード感が今までと全然違い、まずはそのスピード感についていくことが大変でした。先輩社員もフォローはしてくれたのですが何せスピードが…。ただ、あそこでくじけずに食らいついていけたところが、今のキャリアの原点・転換点だったように感じています(コンサルタント / 2014年 中途入社)

 

  • 案件にアサインされた直後のキャッチアップが大変でした。先輩社員の皆さんもフォローはしてくださいますがとにかく情報量が多く、プロジェクトの全体像の把握はもちろんの事、クライアント会社の各種情報やデータについて理解を深めておかないと、会議の内容も理解できない状態でした。(コンサルタント / 2021年 新卒入社)

 

  • 請負/派遣という形での業務は初めての経験だったので、最初は社内外の対応の方法に戸惑いました(エンジニア / 2018年 中途入社)

 

  • 開発現場に出ること自体が初めてでしたので、ルールや仕事の進め方を覚えるのには時間がかかりました(エンジニア /  2017年 新卒入社)

 

  • 現場によって異なる仕事の進め方などに慣れることです(エンジニア /  2004年 中途入社)

デジタルフォルン入社時の志望動機はなんですか?

  • ITコンサルタントとして貢献し力をつけたかったことが大きいです。前職では商流的に2次・3次請けだったので、元請としてクライアントの方のやりたい事を直接聞きたいと思いました(コンサルタント /  2021年 中途入社)

 

  • 新卒で入社したのですが、成長を身近に感じることができるのではないかと考えたのが動機です。初回の会社説明会参加時からいきなり実践的なグループワークを行い、他の会社では得られない経験だと感じ志望を固めました(コンサルタント / 2006年 新卒入社)

 

  • コンサルティングから、メカトロ、電気、ソフトの対応を一手に受けられる会社ということだったので、そんな上流から下流までの仕事の流れを見たい、やりたいと思いました(エンジニア / 2006年 新卒入社)

 

  • 自分の培ってきた技術を活かし、新たな技術・知識を習得できると感じたからです(エンジニア / 2020年 中途入社)

他に受けていた業界はどんな業界でしたか?

  • IT、データ分析系、WEBマーケ、ゲーム開発(コンサルタント / 2018年 中途入社)

 

  • 食品業界、製造業、商社(コンサルタント /2017年 新卒入社)

 

  • コンサル業界、データサイエンティスト(コンサルタント / 2021年 中途入社)

 

  • 製造業の技術部門(エンジニア /2013年 中途入社)

 

  • 同業種しか受けていません(エンジニア / 2018年 中途入社)

 

  • サービス業、飲食業(エンジニア / 2016年 中途入社)

デジタルフォルンに入社を決めた際の決め手はなんでしたか?

  • 選考過程で気づいたら「入ったらどうしようかな」と自然と考えていて、知らぬ間に入る気でいました(コンサルタント / 2014年 中途入社)

 

  • 面接時に「この人と一緒に働いてみたい!」と思ったからです。一次面接を担当していた社員の方が、新卒で入社し5年ほどでチームリーダーになった方で、親身に相談にも乗ってくださったことが決め手でした(コンサルタント / 2018年 中途入社)

 

  • テクノロジーを理解している方が多いと感じたからです。実際に、中途入社した社員の約60%程度はシステムエンジニア、プログラマー出身者の方です(コンサルタント / 2020年 新卒入社)

 

  • 会社、組織が自由な雰囲気で自ら主体的に仕事が出来そうで、自分のこれからの可能性を広げられるのではと感じ入社を決めました(コンサルタント/ 2018年 新卒入社)

 

  • 面接していただいた方の雰囲気の良さ(エンジニア / 2015年 中途入社)

 

入社する前とした後でギャップを感じたことはありますか?

  • 数年かけてだんだんと仕事に慣れてもらってというような感じではなく、一人前のコンサルタントとして仕事に取り組んでいかなければならないスピード感、プレッシャー感が想像以上でした。そこも含めて成長を実感できているので楽しいです(コンサルタント /2021年 中途入社)

 

  • 思っていた通り雰囲気のいい会社で、ギャップはなかったです(コンサルタント / 2020年 中途入社)

 

  • 入社後に先輩方に手厚い歓迎(ランチ歓迎会、入社歓迎会)をしてもらったことです。他社では体験の無かったものでした。思っていた以上に自由度が高かったこともあります。その分、自律している事が必要だと思います(コンサルタント/ 2016年 中途入社)

 

  • 派遣であること、案件先の事務所で作業をすることです(エンジニア / 2017年 新卒入社) 

 

デジタルフォルンに入社してよかったと思うことはなんですか?

  • 社員の「成長したい」「〇〇を強めたい」「〇〇の領域をやりたい」などの姿勢は基本的に受け入れてもらえますし、困ったときには先輩はもちろん、入社年次問わずサポートしてくれるメンバーがいる事です。また、在宅勤務など多様な働き方に理解があり、結婚・出産後も仕事が続けやすいです(コンサルタント / 2015年 中途入社)

 

  • やりたいと声を上げたものはある程度通ります。また、BUKATSUに活気があるため他部署の社員とも交流ができ、年齢であったり先輩後輩問わずお互いを尊重しながらいろいろなお話ができるところも良いなと思っています(コンサルタント / 2020年 中途入社)

 

  • 向上心が高い方が多く、自分が何かに興味を持った時点ですでに先達がいた、というケースが多い気がします。興味を発信すれば、教えてくれる人、一緒に勉強しようとする人がサッと集まるのは素敵な環境だと思います。能力/スキルの高い社員が多く、目指すポイントが多く見つかったことも良かったです(コンサルタント/2018年 中途入社)

 

  • 幅広い案件に関わることができるため、技術力が習得できる(エンジニア / 2018年 中途入社)

 

  • やりたいことがやれる、言いたいことが言える環境で、若い頃に自分が立てたビジョン通りに進んでいることを実感できています(エンジニア / 2002年 新卒入社)

業務を通して身についたスキルや成長できたと思う点にはどういったものがありますか?

  • 業務へのスピード感、俯瞰力や、一歩、二歩先のことを考えて行動できるようになりました(コンサルタント / 2018年 中途入社)

 

  • RPA、データベース、資料作成、プレゼンでの説明能力、コミニュケーション能力などが身についたと感じています。また、基本的な部分として、様々なテクノロジーを利用した業務改善という考え方も身につきました(コンサルタント /  2021年 新卒入社)

 

  • クライアントの方が示唆を得たいものに対して、統計解析手法も含むどのようなデータ分析をすれば良いのかをさっと提案できるスキルを身につけられました。あとは、製薬業界についての業務知見や問題解決をするためのリサーチ方法も身につきました。(コンサルタント  / 2015年 中途入社)

 

  • コミュニケーションスキルや、テクニカルスキルなどいろいろありますが、常に何かを吸収して成長しようと行動できるようになりました。最近では金融系の業務に携わることが多いのでそちらの知識も増え、FPの資格も取得しました(エンジニア/ 2018年 中途入社)

 

  • 抽象的な要望に対して具体的なスペックへ落とし込むスキルを身につけられたと感じます(エンジニア / 2015年 中途入社)

クライアントから喜ばれる仕事をするために必要なことはなんですか?

  • 一生懸命さを伝える、根気強く仕事に取り組む、仕事をやり遂げる、信頼を得る、人の好みを覚える、面白ネタを用意することなどを意識しています(コンサルタント / 2018年 中途入社)

 

  • 常に自分主体ではなく相手主体で考え行動すること。クライアントの期待値を超えることを心がけています(コンサルタント/ 2020年 中途入社)

 

  • 顧客目線かつ提案ベースで進めることを重視しています。例えば、クライアントの方にできるか否かを質問された際に「できない」だけではなく「○○ならできますがどうですか?」といった提案を行い、なるべくお客さまの要望に応えるようにしています(コンサルタント / 2021年 中途入社)

 

  • 納期を守る、まめな報告や確認はかかさないこと(エンジニア / 2019年 中途入社)

 

  • エンドユーザーやクライアントの目線に立ち、品質や納期の塩梅の良いところを見極めることです(エンジニア / 2019年 中途入社)

 

  • なるべくコミュニケーションの頻度を高くするなどして、お互いに認識を合わせることを大切にしています(エンジニア / 2019年 中途入社)

同業他社に負けない!負けたくない!ところはどんなところですか?

  • お客様ファーストに考え行動すること、クライアントの期待値以上の成果を出すことです。また、成果主義ではあるものの、社員同士がギスギスせず和気あいあいと個々人が人の優しさを持っている点(コンサルタント /2020年 中途入社)

 

  • 新しい技術や物事へ着目、着手する速さ、そして自分のものにする速さ。その点をチームで取り組むこと(コンサルタント /2018年 中途入社)

 

  • スピード感と、コンサルタントとしての幅広い対応力。また、『デジタルフォルンなら、一気通貫で分析・提案・実装・検証まで寄り添ってご支援が出来ます』という点(コンサルタント / 2021年 中途入社)

 

  • 技術でも負けたくはないですが、ヒューマンスキルでも負けたくないと思っています(エンジニア /2004年 中途入社)

 

  • デジタルフォルンに頼んで良かったと思われること。安心感を重視しています(エンジニア /2006年 新卒入社)

 

  • スケジュール、納品物のスペックなどが提案に沿っていて、対応が誠実であること(エンジニア /2015年 中途入社)

失敗をしてしまったり、落ち込んだときにはどのように乗り越えていますか?

  • マズイと思ったら一人で抱え込まず、先輩など周りの方に自分のやっていることを見えやすくして発信し知見を集めます(コンサルタント / 2021年 中途入社)

 

  • 寝る、ウォーキング、おいしいものを食べる、ダンスなどのショーを観るといった方法でリフレッシュします(コンサルタント / 2018年 中途入社)

 

  • 仕事で取り返すしかないと思いますが、一度クールダウンするために何か食べて休憩したり、運動をしたりします(コンサルタント / 2018年 中途入社)

 

  • On/Offのメリハリをしっかりさせて、プライベートで発散させるようにします(エンジニア / 2002年 新卒入社)

 

  • 事象を共有して先輩や周りの社員にアドバイスをもらいます(エンジニア / 2019年 中途入社)

 

  • 自分自身を客観的に見て失敗をした理由を考える、友人とワイワイして心をリフレッシュする、子供と遊ぶなど(エンジニア / 2020年 中途入社)

これまで仕事をしていて一番印象に残っているエピソードを教えてください。

  • クライアントから表彰状を2年連続でいただいたことです。自身の成果を言葉ではなく表彰という形で評価されたことも初めてだったので、より貢献していこうという気持ちになりました(コンサルタント / 2018年 新卒入社)

 

  • やはり、直接お客様から感謝の言葉をかけられることは、強く印象に残ります(コンサルタント / 2018年 中途入社)

 

  • システムが出来上がりお客様にお見せしたときに、感謝の言葉と共に「データのビジュアル化がこれまでと比べ簡単にできるようになって非常に助かります。データ管理や収集をもっと活発にやっていき、さらに業務を改善していきたいです!」と仰られ、お客様の業務改善と新たな気づきの手伝いをできた事がうれしかったです!(コンサルタント / 2021年 中途入社)

 

  • プロジェクトメンバーの社員が約400名のサーバ群の構築を成功させたことです(エンジニア / 2019年 中途入社)

 

  • 重たい案件を任され、先輩などたくさんの人に協力頂いて案件を何とか完了させた時のことが印象に残っています(エンジニア / 2017年 新卒入社)

 

会社・ご自身の部署はどんな雰囲気ですか?

  • 社員同士が気兼ねなく話せるフランクな雰囲気で、和気あいあいとしているので楽しいです。コミュニケーションについては、フォーマルなものもフォーマルでないものも重要視しているように思います(コンサルタント / 2018年 中途入社)

 

  • ほんわかしている。成果よりもチームワークや成長過程を大事にしているため前向きな失敗に寛容で、役職による上下関係もほとんどなく風通しが良いと感じています(コンサルタント / 2021年 中途入社)

 

  • 社員の「成長したい」「〇〇を強めたい」「〇〇の領域をやりたい」などの姿勢は基本的に受け入れてもらえる。困ったときには入社年次関係なく周りがサポートしてくれるメンバーがいる(コンサルタント / 2015年 中途入社)

 

  • 業務上あまり会話が無い事もあるかもしれませんが、技術屋さんが集まっている場所なので自分からアプローチすれば色々な考えが聞けると思います(エンジニア / 2018年 中途入社)

 

  • 上長とメンバーの距離感が近く、報連相が気軽に出来る雰囲気です(エンジニア / 2004年 中途入社)

 

服装や髪型に決まりはありますか?

  • TPOをわきまえれば自由です(コンサルタント / 2021年 新卒入社)

 

  • 出社時は私服OKなので、動きやすくて良いです(コンサルタント / 2018年 中途入社)

 

  • ビジネスカジュアルでOKで、厳しいルールは無いです(コンサルタント / 2017年 新卒入社)

 

  • 常駐するお客様の環境にも依存するところはあると思いますが、極端に厳しいわけでも極端に自由なわけでもないと思います(エンジニア / 2018年 中途入社)

 

  • ビジネスカジュアルです(エンジニア / 1988年 新卒入社)

 

  • ビジネスマナーにそった範囲ならば特に決まりはありません(エンジニア / 2011年 中途入社)

上司はどんな方ですか?

  • 程よい距離感で適切なアドバイスを下さる方です。感情的にならず、論理的に導いてくれる方が多いと思います(コンサルタント / 2020年 中途入社)

 

  • 気さくに話しかけてくれる方ばかりで、話しやすいです(コンサルタント / 2020年 中途入社)

 

  • オンオフがはっきりしていて、コンサルタントとしてのプロ意識が高く頼りになる存在です。仕事での品質などでは厳しい面があり、スピード感が(前職の)3倍…!ですが、しっかりとフォローしてくださいます(コンサルタント / 2015年 中途入社)

 

  • 明るく話しやすい方ばかりです!(エンジニア / 2020年 中途入社)

 

  • 頼りになる方々で、遅い時間であっても親身に相談にのってくださいます(エンジニア / 2020年 中途入社)

一緒に働く先輩や社員たちはどんな方が多いですか?また、どのような刺激を受けていますか?

  • 高いスキルを持った社員が多く、実例から学ぶところは多いです。様々な興味を持っていて、学び好きも、教え好きも多いように思いますし、自分もそうありたいです(コンサルタント / 2016年 中途入社)

 

  • 業務プロセスなど、現状を変えることに抵抗がない社員が多いです。各個人が独自のスキルを活かして改善方法を提案するので、技術的な刺激になっています(コンサルタント / 2018年 中途入社)

 

  • 個性豊かな方々(コンサルタント / 2018年 新卒入社)

 

  • インフラ、データベースのエキスパートの方に囲まれているため、すごく勉強させていただいています(エンジニア / 2019年 中途入社)

 

  • 特出した知識や技術を持っている方が多い。その知識・技術を習得しようと思えるような刺激を受けています(エンジニア / 2020年 中途入社)

社員同士はプライベートでも交流がありますか?

  • フットサル部に入っていることもあって、個人的な社員同士の交流はあります。ですが、そういった部分も本当に自由に個人の裁量でという雰囲気なので、その自由さがフラットに楽しいだけの交流を生んでいると思います(コンサルタント / 2014年 中途入社)

 

  • 仲良くなった方とはオンラインでゲームをしたり、コロナ禍前は一緒に飲みに行ったりしていました。他にも、富士登山に行ったり、おいしいご飯屋さんに行ったりして交流している人たちもいます(コンサルタント / 2018年 新卒入社)

 

  • たまに飲みにいく程度です。BUKATSUなどで頻繁に会っている方たちもいますし、そういうのが苦手なメンバーも強要される事がないのでやりやすいです(コンサルタント / 2020年 中途入社)

 

  • コロナ禍になる前は定期的にイベントを開催して社員同士交流していました(エンジニア / 2018年 中途入社)

 

  • 同期同士の交流は人によりあります。また、同じ部活で活動する社員とは休日も交流があり、現在はコロナの影響で自粛していますが飲み会などもあります(エンジニア / 2017年 新卒入社)

部活動には所属していますか?所属している方は、どんな活動をしていますか?

  • テニス部で月1回2時間の練習、ゴルフ部でラウンドを回っています(コンサルタント / 2021年 新卒入社)

 

  • まだ所属してないです(コンサルタント / 2021年 新卒入社)

 

  • フットサル部に入っています。最近経験者の若手社員が増えて盛り上がりが凄いです(コンサルタント /  2014年 新卒入社)

 

  • 所属はしていませんが、フットサルに2回ほど参加しました(エンジニア / 1992年 中途入社)

 

  • 福岡アプリ開発部に所属しています(エンジニア / 2018年 中途入社)

他の会社と比較して、デジタルフォルンの特徴は何でしょうか?

  • 新しいことへの挑戦に躊躇しない社風が特徴だと思います。お客様のためにいろいろなテクノロジーやデータを組み合わせてソリューションを提供し課題をクリアしていくことが面白いですし、やりがいや楽しさに繋がっています(コンサルタント / 2015年 中途入社)

 

  • 他のコンサル会社に比べフランク度は高く、役職・先輩後輩問わず自由で風通しの良い雰囲気があると思います(コンサルタント / 2016年 中途入社)

 

  • デジタル変革をより身近に感じることができることだと思います(コンサルタント / 2006年 新卒入社)

 

  • SESだけではなく、コンサルが行えるところ(エンジニア / 2020年 中途入社)

 

  • 社員の提案を会社側が吟味して採用してくれます(エンジニア / 2016年 中途入社)

 

  • 培った地盤がしっかりと形成されていて、技術・知識が他に負けずとも劣らないと思っています(エンジニア / 2020年 中途入社)

現在どんな働き方をしていますか?コロナ禍となって以降、働き方は変わりましたか?

  • 週2~3日がリモートになっています(コンサルタント / 2012年 中途入社)

 

  • フルリモートで業務ができる環境で、通勤や家事の時間をうまく活用しながら業務に当たれるので良い変化だと感じています(コンサルタント / 2021年 中途入社)

 

  • 現在(2021年11月時点)は毎日顧客先に行くか、本社に行っています。他の社員を見ると、コロナ禍になってリモートが増えましたが、クライアント・プロジェクトによって出社・在宅は切り替わります(コンサルタント / 2017年 新卒入社)

 

  • 基本は出社ですが、週2日はテレワークで勤務しています(エンジニア / 2013年 中途入社)

 

  • 客先常駐の案件でもテレワーク対応であることが増えました。この2年で2件のお客様を担当していますが、どちらもテレワーク対応です(エンジニア / 2018年 中途入社)

 

  • 基本的に現場勤務のままです。主に組込開発をしており組み込むボードを使用して仕事を行うため、テレワークにはなかなか移行出来ない状況です(エンジニア / 2002年 新卒入社)

テレワークをしている中で社内でのコミュニケーションはどのようにとっていますか?

  • Teams等のチャットツールで常にコミュニケーションをとっています。業務話の他、雑談、唐突なボケ、ノウハウの共有等…(コンサルタント / 2018年 中途入社)

 

  • 現状(2021年11月時点)では、ほぼWEB会議かチャットです。業務の内容はもちろんですが、業務以外の雑談的な内容も、割と頻繁にメッセージを飛ばし合っています(コンサルタント / 2018年 中途入社)

 

  • コロナの影響で直接会えないやりにくさはずっと付きまとっていましたが、チャットやWeb会議、その他の口頭のコミュニケーションも色々なツールで試し、とにかく安全に過ごせるための策を取っていました。業務上は問題なく動くようなやんわりとしたルールのようなものはできていますが、やはり対面よりやりにくい部分は残りますし、寂しい感じはしますね。少しずつ世の中が戻っているので、状況を見ながら戻せるところは戻したいです(コンサルタント / 2014年 中途入社)

 

  • 打合せや問い合わせの対応時などにWEB電話、WEB会議でコミュニケーションをとっています(エンジニア / 2017年 新卒入社)

 

  • 関連する社員とは、毎朝の朝礼をTeamsにて実施しています(エンジニア / 2006年 新卒入社)

 

  • メールでやり取りする他、Teamsを使用しチャット、通話でコミュニケーションを取っています(エンジニア / 2017年 新卒入社)

一日の大体のスケジュールを教えてください。

  • (コンサルタント / 2018年 中途入社)

    プロジェクトによって異なりますし、毎日同じ事をやっている訳ではないので、あくまで目安と考えて頂ければと思いますが、下記のようなパターンがあります。


    9:00 - 9:30 朝会 作業の進捗状況と当日の業務について報告、バーンダウンチャートで進捗確認

    9:30 - 10:00 プロジェクト定例会①

    10:00 - 11:00  チーム定例会

    11:00 - 12:00 プロジェクト定例会②

    12:00 - 13:00 休憩

    13:00 - 18:00 作業

    18:30 - 夕会 業務報告、その他連絡事項共有

    19:00 - 自社メンバーとの雑談等(出社している場合)

     

     

  • (コンサルタント / 2021年 中途入社)

    プロジェクトや日によって異なります。勤務開始時間も9時開始の人もいれば、10時開始の人もいます。

     

     

  • (エンジニア / 2015年 新卒入社)

    お客様や案件によっても異なるので例としての紹介にはなりますが、私の場合は下記のようなスケジュールです。


    9:00 作業開始

    10:00前後30分程度 朝ミーティング

    12:00 昼休憩

    17:30~20:00くらいまで作業

フレックスタイム制(エンジニア)/裁量労働制(コンサルタント) をどのように活用していますか?

  • 自分のライフスタイルに合わせて始業・終業時間を決めています。仕事の合間に買い物に行ったり、料理したりするときもあります(コンサルタント / 2014年 中途入社)

 

  • 日中にランニングをしたりすることで切り替えやリフレッシュをしています。時間にとらわれず区切りのいいところで業務を終えることもできるところが良いなと思っています(コンサルタント /2015年 中途入社)

 

  • ミーティング等も定時内に収まるようにセッティングされますし、基本的には定時を守るようにしています。ごくたまに通院などで就業時間をずらしています(コンサルタント / 2021年 中途入社)

 

  • コロナの影響もあり、時差出勤にしています。出社時刻を遅らせることで、娘を保育園に送ってから出社できるので助かります(エンジニア / 2002年 新卒入社)

 

  • SES業務で常駐先の勤務時間に合わせる必要があるため、フレックスタイム制は利用していません(エンジニア / 2019年 中途入社)

ワークライフバランスはとれていますか?

  • 比較的取れている方だと思います(コンサルタント / 2018年 新卒入社)

 

  • 休日に業務のことを考えることはほとんどないので、バランスはとれています(コンサルタント / 2015年 中途入社)

 

  • 業務に波はあるのですが、落ち着いている時は比較的ゆっくりもできるし、有給は取りやすいと思います(コンサルタント / 2014年 中途入社)

 

  • 常駐先案件の稼働状況によります。現在の案件では、残業・休日出勤がほぼないため、ワークライフバランスは取れていると思っています(エンジニア /2019年 中途入社)

 

  • テレワークの時は問題なくとれています。出勤となると、やはり通勤時間が発生する分バランスをとるのが難しく感じます(エンジニア / 2005年 新卒入社)

 

  • 以前より取れている感じがしています。常駐作業者の場合、どうしてもお客様のビジネスモデルに左右されますが…(エンジニア / 2018年 中途入社)

社会人になってからの楽しみはなんですか?

  • ゴルフの練習とバイクツーリング、飲み会(コンサルタント / 2020年 中途入社)

 

  • 様々な考え方の人がいるので趣味などが増えて楽しいです(コンサルタント / 2019年 中途入社)

 

  • 休日目前の金曜日です!(コンサルタント / 2017年 新卒入社)

 

  • お金を自由に使えることです(エンジニア / 1992年 新卒入社)

 

  • 学生との大きな違いは一週間が業務で制限されることなので、仕事の好き嫌いに関わらず、時間の制限から解放される休日は誰もが楽しみだと思います(エンジニア / 2017年 新卒入社)

 

  • 週末の家族との団らん時間と給料日です(エンジニア /2007年 新卒入社)

休日はどのように過ごしていますか?

  • 音楽をやったり、キャンプや登山にいったりと、だいたい趣味に没頭しています(コンサルタント / 2016年 中途入社)

 

  • スポーツや仕事に関わる資格などの勉強で休日を過ごしている人もいますが、コロナ禍という事もあり、私は家でゲームをしたりマンガを読んだりYouTubeを見るなどゆっくり過ごしています(コンサルタント / 2018年 新卒入社)

 

  • バンド練習、ライブ、ギターなど(コンサルタント / 2019年 新卒入社)

 

  • 以前は外食、旅行、リラクゼーション等で気分転換していましたが、最近はコロナの影響で外出を控えているため、アマゾンプライムやオンラインでのLIVE鑑賞、リングフィットなどのゲーム等でおうち時間を楽しんで過ごしています(エンジニア / 2019年 中途入社)

 

  • 趣味に没頭する事が多いです。コロナ禍の中ではDIYで家中色々といじっています(エンジニア / 2019年 中途入社)

デジタルフォルンで成長できる・活躍できる人はどんな人だと思いますか?

  • 積極的に前へ進める人、行動力のある人、自ら発言していく人、顧客評価の高い人でしょうか(コンサルタント / 2012年 中途入社)

 

  • 受け身でない人。年齢、性別、社内外に関係なく、関わる人すべてに対してリスペクトできる人だと思います(コンサルタント / 2015年 中途入社)

 

  • どんなことでもガンガン吸収していこうという姿勢や、高い好奇心がある人だと思います(コンサルタント / 2018年 新卒入社)

 

  • コミュニケーションが円滑に取れる人。挨拶ができる、ありがとうやごめんなさいが言える、素直にアドバイスが聞けるということは大切です。プラスアルファで同じミスを繰り返さないように気を付けられると、もっと良いと思います(エンジニア / 2013年 中途入社)

 

  • 自身のやりたいことが明確化されていて、それに向かって動ける人(エンジニア / 2002年 新卒入社)

新しく仲間になる社員に求めることはなんですか?

  • どんな状況でもVORNメンバーは仲間なので、個人で頑張る力は持ちつつ、お互いに支え合える素養がある人(コンサルタント / 2021年 中途入社)

 

  • 社員として、真剣に、本気で、楽しく、自由に、OnもOffもそういう環境で一緒に働きたい!という想いを持ってもらいたいなと思います(コンサルタント / 2014年 中途入社)

 

  • 自分だけが10歩も100歩も先に行くのではなく、全員で1歩先に進むことを優先する人。自分もそうでありたいです(コンサルタント / 2015年 中途入社)

 

  • とりあえずやってみる。一回経験してみようという姿勢、思い立ったら即行動に移せる力(コンサルタント / 2020年 中途入社)

 

  • 目的意識を共有できるようにコミュニケーションをしっかりと取れること、そして、自発的に動けることです(エンジニア / 2018年 中途入社)

 

  • メンバーはみな優しいので情報は惜しみなく出してくれますし、フォローもしてくれます。ただ、困ったことがあった時には自らも発信していただけると助かります。超能力者ではないので…!(エンジニア / 2015年 中途入社)

 

  • 挨拶をしっかりして人の目を見て話せる、キチンと受け答えができ、感謝と謝罪が言えること(エンジニア / 2013年 中途入社)

入社前にしておくべきことはありますか?

  • 色々な事に興味をもっておくと、思わぬところで役に立つかもしれません(コンサルタント / 2018年 新卒入社)

 

  • 今の仕事や学業を後悔がないようやりきってください(コンサルタント / 2021年 中途入社)

 

  • 成長を加速させていくためにも、ご自身がクライアントにどの領域で貢献していきたいのかを出来る範囲で具体化してみると良いかと思います。例えば、ITコンサルタントという職種の中にも、ビジネス課題を分析する、データマネジメントをする、システム開発をする、UI等を担当するなど、幅広い活躍の道があるので(コンサルタント / 2014年 中途入社)

 

  • ビジネスマナーは、事前に習得しておいた方が安心だと思います(エンジニア / 1988年 新卒入社)

 

  • IT業界未経験なら、資格の勉強をしておくと役立つと思います(エンジニア / 2016年 中途入社) 

 

VORNについてもっと知る

採用TOP_背景装飾

募集要項・エントリーはこちらから